令和7年4月1日より、県の消費生活センターは1つになりました。

くらしの安全についての注意喚起情報

食品による子どもの窒息・誤嚥事故に注意!

厚生労働省の人口動態調査によると、平成26 年から令和元年までの6年間に、食品を誤嚥(ごえん)して窒息したことにより、14 歳以下の子どもが80 名死亡していました。そのうち5歳以下が73 名で9割を占めていました。

■窒息・誤嚥事故防止のための注意点■
ナッツ類など、硬くてかみ砕く必要のある食品は5歳以下の子どもには食べさせないでください。
ミニトマトブドウ等の球状の食品を丸ごと食べさせると、窒息するリスクがあります。乳幼児には、4等分する、調理して軟らかくするなどして、よくかんで食べさせましょう。
・食べているときは、姿勢を良くし、食べることに集中させましょう。物を口に入れたままで、走ったり、笑ったり、泣いたり、声を出したりすると、誤って吸引し、窒息・誤嚥するリスクがあります。

詳細については、こちら(消費者庁ホームページ)をご覧ください

長野県消費生活センター

TEL 0263-40-3660

【開所時間 平日8:30〜17:00】


土曜、日曜、祝日に
利用できる相談窓口

【国民生活センター】
相談受付時間 10:00〜16:00
(年末年始、国民生活センターの建物点検日を除く)
電話番号:消費者ホットライン188(局番なし)


市町村の相談窓口はこちら